聖徳太子をルーツにもつ
温かな古刹巡り
大安寺・法輪寺をじっくり堪能する! title-num

  • TOPページ
  • 【特選モデルコース 】聖徳太子をルーツにもつ温かな古刹巡り

聖徳太子が創建にかかわった大安寺や、その御子・山背大兄王(やましろのおおえのおう)ゆかりの法輪寺、
およびその周辺にある歴史スポットを1日かけて巡るコースです。地元の人々に愛される温かな古刹を訪ね、往時の姿に思いを馳せてください。

※スケジュールはあくまで参考です。乗り物の時刻や運行の状況は、必ず事前にご確認ください。
※当日の体調や天候、交通事情や施設での滞在時間等により所用時間が前後する場合は、無理なくご自身のペースに合わせてお参りください。

スケジュール

1

大安寺だいあんじ

がん封じの仏さまとして
崇敬される

聖徳太子の熊凝道場を起源とし、南都七大寺に数えられる大安寺。十一面観音はがん封じの仏さまとして多くの人に信仰されています。

詳細情報はこちら

大安寺

大安寺

2

史跡 大安寺塔跡しせき だいあんじとうあと

その基壇の大きさに
大安寺の巨大両塔を偲ぶ

かつて大安寺の巨大な東西両塔が建っていた場所。東塔と西塔は規模・構造が同様で、七重塔であったとみられています。

住所/奈良市東九条町1316

史跡 大安寺塔跡

3

八幡神社(元石清水八幡宮)はちまんじんじゃ(もといわしみずはちまんぐう)

田園風景の中にある
大安寺の鎮守社にお参り

大安寺の鎮守社。石清水八幡宮のルーツともいわれているほか、安産の神様として信仰を集めています。

詳細情報はこちら

八幡神社(元石清水八幡宮)

4

法起寺ほうきじ

聖徳太子・山背大兄王親子
ゆかりの古刹

聖徳太子ゆかりの岡本宮を、その御子・山背大兄王が寺にしたとされます。三重塔は、現存する三重塔の中では日本最古のもの。

詳細情報はこちら

法起寺

5

法輪寺ほうりんじ

聖徳太子が霊木を刻んで
造ったと伝わる

斑鳩町の里にある飛鳥時代創建の古刹で別名「三井寺」とも。こちらの十一面観音は聖徳太子が霊木を刻んで造ったと伝わっています。

詳細情報はこちら

法輪寺

法輪寺